第2回全国大学生ピアノ選手権ガラコンサート演奏動画紹介

コンクール

エルフラットでは、2025年5月25日(日)にフィリアホールにて、全国大学生ピアノ選手権本選出場者による出場者コンサートを行いました。

今回は、出場された5団体の演奏動画をご紹介いたします。

全国大学生ピアノ選手権は第3回の開催が決定しています。

大会について詳しくは下記サイトをご覧ください。

全国大学生ピアノ選手権とは

全国大学生ピアノ選手権とは弊社エルフラットが運営するコンクールで、非音楽系の大学に通う大学院生・大学生・専門学生を対象としている点が特徴です。

本大会は、非音楽系の大学に通う学生にとっては、日ごろの練習の成果を発揮し、他大学のピアニストと交流できる機会になっています。

また、聴衆の方にとってはスポーツと同じように出身大学を応援できるのが魅力となっています。

二回目の開催となる本大会では、予選を勝ち抜いた11大学による演奏が行われました。

ガラコンサート演奏動画

続いて、第2回全国大学生ピアノ選手権ガラコンサートの演奏動画をご紹介します。

本コンサートには本選に参加された団体から、5団体がご参加くださりました。

本選の様子について詳しくは下記サイトをご覧ください。

1.熊本大学ピアノサークル P-friends

1.熊本大学ピアノサークル P-friends (現熊本大学ピアノの会)

・伊藤 愛華 (熊本大学)
リスト:愛の夢 第3番
F.Liszt : Liebestraume – 3 notturnos No.3 As-Dur S.541/3

・武内 孝樹 (熊本大学)
ブラームス:「6つの小品」間奏曲 作品118-2
J.Brahms : 6 Stücke Op.118 Nr.2

・平野 翔真 (熊本大学)
ショパン:マズルカ ロ長調 作品56-1
ショパン:ラルゴ 変ホ長調 KK.IVb/5
ショパン:ポロネーズ 第6番 「英雄」 変イ長調 Op.53
F.Chopin:Mazurka H-Dur Op.56-1
F.Chopin:Largo Es-Dur KK.IVb/5
F.Chopin:Polonaise no.6 “Héroïque” As-Dur Op.53

2.東京理科大学ピアノの会

2.東京理科大学ピアノの会

・島尻 和慶 (東京理科大学)
ショパン:スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
F.Chopin : Scherzo no.2 b-moll Op.31

・北河原 俊 (東京理科大学)
ショパン:バラード 第4番 ヘ短調 Op.52
F.Chopin : Ballade no.4 f-moll Op.52

・保坂 綾音 (東京理科大学)
グノー=リスト編:歌劇「ファウスト」ワルツ S.407 R.166
Gounod=Liszt: Valse de l’opéra “Faust” S.407 R.166

3.徳島大学蔵本室内楽同好会

3.徳島大学蔵本室内楽同好会

・岡久 凜香(徳島大学)
メンデルスゾーン:ロンド・カプリチオーソ ホ長調 Op.14
F.Mendelssohn : Rondo capriccioso E-Dur Op.14

・高松 優雅(徳島大学)
ドビュッシー:水の反映
C.Dwbussy : Images 1 ”Reflets dans l’eau”

・連弾

4.東京大学ピアノの会

4.東京大学ピアノの会

・高橋 優希 (東京大学)
リスト:パガニーニによる大練習曲 第6番「主題と変奏」
F.Liszt : Grandes études de Paganini Theme and variations a-moll

ドビュッシー:喜びの島
C.Debussy : L’ Isle joyeuse A-Dur

・北出 直也 (総合研究大学院大学)
ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番 (連弾)
J.Brahms : Ungarische Tänze Nr.5

5.京都大学音楽研究会器楽部

5.京都大学音楽研究部器楽部

・内田 こころ (京都大学)
カプースチン:8つの演奏会用練習曲 Op. 40 より 1, 3
N.Kapustin : Eight Concert Etudes Op.40 No.1, No.3

・菊地 未紗 (京都大学)
スクリャービン:ワルツ 変イ長調 Op.38

A.Scriabin : Waltz As-Dur Op.38

・中島 未緒 (京都大学)
ショパン:幻想曲 ヘ短調 Op.49
F.Chopin : Fantaisie f-moll Op.49

タイトルとURLをコピーしました