エルフラットでは連弾に特化したピアノコンクール「リゾナンツァ連弾コンクール」を主催しています。
リゾナンツァとはイタリア語で「共鳴」を意味し、連弾相手である親子、兄弟、友達、そして曲を作った作曲家と、演奏をしながら共鳴してほしい、という願いが込められています。
今回はリゾナンツァ連弾コンクールについて、大会の目的、大会概要、大会が主催するセミナーなどについてご説明します。
大会について詳しく知りたい方は、下記公式HPも併せてご参照ください。
第3回リゾナンツァ連弾コンクールの開催が決定しました!
リゾナンツァ連弾コンクールは第3回の開催が決定しています!
第3回大会の概要は以下の通りです。
【第3回リゾナンツァ連弾コンクール大会概要】
申込締切 2025年10月20日(月) 23:59
動画提出締切 2025年11月15日(月) 23:59
本選 杜のホールはしもと 2026年3月30日(月)
下記リンクより申し込みができますので、皆様奮ってご参加ください。
リゾナンツァ連弾コンクールの目的と代表挨拶
リゾナンツァ連弾コンクール実行委員会代表であり、武蔵野音楽大学講師である岩倉孔介氏は本大会について以下のように述べています。
リゾナンツァ連弾コンクールは、発足当初「ご家族の思い出を、音楽を通して作ってほしい」、「保護者の方に、連弾を通じてお子様の音楽教育にさらに関心を持ってほしい」という発想のもとファミリア部門(F部門)を中心に考案されました。
同時に「連弾」という、一番身近で楽しい(しかしとても難しい!)アンサンブルに、もっと興味を持ってもらうため、そしてファミリア部門を”卒業”された方がさらに切磋琢磨する場として、ジュニア部門(J部門)、シニア部門(S部門)、そしてより専門的に連弾を学ぶ方々のためのG部門を設置いたしました。
アンサンブルをすることは大変重要で、ピアノという多声的な楽器を、響きのバランスを適切にコントロールしながら演奏するための良い耳を育み、また他者とひとつの音楽を作るためのコミュニケーションを、経験を通して学ぶことができます。これはソロの演奏においても大いに役立ちます。
そして何より、学習を一人ではなく二人ですることにより、相手が自分にはない発想を持っていることを知ったり、言葉や身体、呼吸、そして音楽そのものによって自分の考えを相手に伝えるといった、双方向の学びが自然と生まれます。
伝える、というのは本当に難しく、最初はたどたどしかったり、思っていることの一部しか伝えることができないかもしれません。しかし何事も繰り返すこと、継続することで、いつか自分にとって大きな力となってくれるはずです。そしてその力は、音楽だけでなく、人生そのものを豊かにしてくれるはずです。
皆さんにとって、リゾナンツァ連弾コンクールがよい学びの場となることを願い、ご挨拶に代えさせていただきます。
リゾナンツァ連弾コンクール公式HPより
リゾナンツァ連弾コンクールの概要
続いて、リゾナンツァ連弾コンクールの概要についてご説明します。
大会の参加規程について詳しくは、下記公式サイトもご参照ください。
部門について
リゾナンツァ連弾コンクールには「ファミリア部門」「ジュニア部門」「シニア部門」「G部門」「チャレンジ部門」の5部門があります。
部門によっては、年齢によってさらに細かく部門分けがされています。
詳しくは参加規程をご確認ください。
「ファミリア部門」では、親子や年の離れたご兄弟などで「コンクール」という1つの目標を目指すことで、ご家庭での音楽の時間を増やすとともに、幼い学習者の方のご家庭での練習意欲を高める、という目的があります。
参加可能ペアの組み合わせについては、以下の早見表も併せてご確認ください。

参加の流れについて
リゾナンツァ連弾コンクール連弾コンクールの参加の流れは以下の通りです。
- STEP①参加申込
大会公式サイトまたはピティナ連携コンクールホームページよりお申し込みをお願いいたします。
公式サイトよりお申込みいただいた方には、自動返信メールにて参加料お支払方法をお知らせいたします。
- STEP②動画提出
- STEP③オンライン予選結果発表
ホームページにて結果を発表いたします。
本選に進まれた方には順次「本選参加お申込みメール」を送信します。
- STEP④本選
参加料金について
参加料金は部門ごとによって異なります。
ひと組あたりの参加料は以下の通りです。
部門 | オンライン予選 | 本選 |
F-1 | 6,600円 | 11,000円 |
F-2 | 6,600円 | 13,200円 |
F-3 | 6,600円 | 13,200円 |
J-1 | 6,600円 | 15,400円 |
J-2 | 6,600円 | 15,400円 |
J-3 | 6,600円 | 16,500円 |
S | 8,800円 | 18,700円 |
G | 8,800円 | 18,700円 |
演奏課題について
リゾナンツァ連弾コンクールでは、オンライン予選で演奏する曲は時間規定内の曲であれば自由です。
本選については、G部門のみ課題曲が設定されています。
参加者の方で自由曲の選曲にお悩みの方は、第1回演奏曲目リストも併せてご確認ください。
審査員
第2回開催時の審査員の方は下記の通りです。
- 酒田綾先生(元昭和音楽大学附属音楽教室講師)
- 清水弘治先生(武蔵野音楽大学講師、同大学附属音楽教室講師)
- 桐榮哲也先生(東京都立総合芸術高校音楽科講師)
- 藤井隆史 先生(ピアノデュオ・ドゥオール、武蔵野音楽大学講師、洗足学園音楽大学大学院講師)
- 白水芳枝 先生(ピアノデュオ・ドゥオール、国立音楽大学講師、洗足学園音楽大学大学院講師)
- 宮谷理香 先生(ピアニスト)
表彰内容
予選では、審査員が本選進出を推薦する者に、予選優秀賞または予選優良賞が贈られます。
また、参加賞として、オンライン予選参加者全員に審査員のフィードバックをお返しします。
また、本選の表彰内容は以下の通りです。
- ファミリア各部門、ジュニア各部門より最優秀賞および優秀賞
- シニアS部門、G部門より第1位~第3位
- ファミリア各部門よりファミリア賞
- ジュニア各部門、シニアS部門、G部門より奨励賞
- G部門よりエルフラット音楽賞(課題曲最優秀ペアに贈られます)
リゾナンツァ連弾コンクール”メンバーページ”について
リゾナンツァ連弾コンクールでは、連弾やクラシック音楽への学びを深めるためのセミナーを実施しております。
公式サイト内のメンバーページにご登録いただいた方はセミナー動画をご覧いただけます。
メンバーズについて詳しくは下記ページをご参照ください。
歴代入賞者
歴代入賞者について、下記本選の結果発表ページをご参照ください。
第1回大会本選結果発表
第2回大会本選結果発表
おわりに
今回はリゾナンツァ連弾コンクールについてご紹介しました。
コンクールについてのお問い合わせは下記フォームよりお願いいたします。