今回は、2025年3月16日に開催された第2回全国大学生ピアノ選手権本選での参加団体の演奏動画をご紹介します。
第2回の本選の概要について詳しくは、以下のページをご参照ください。
本選動画一覧
本選プログラムは以下のページをご参照ください。
【1】熊本大学ピアノサークル P-friends
1.熊本大学ピアノサークル P-friends
・伊藤 愛華 (熊本大学)
F.リスト:愛の夢 第3番 S.541/3
F.Liszt: Liebestraume – 3 notturnos No.3 As-Dur S.541/3
・武内 孝樹 (熊本大学)
J.ブラームス:6つの小品 より 間奏曲 op.118-2
J.Brahms: 6 Stücke – Intermezzo A-Dur Op.118-2
・平野 翔真 (熊本大学)
F.ショパン:ラルゴ 変ホ長調 遺作 KK.IVb/5
F.ショパン:ポロネーズ 第6番 「英雄」 変イ長調 op.53
F.Chopin: Largo Es-Dur KK.IVb/5
F.Chopin: Polonaise no.6 “Héroïque” As-Dur Op.53
【2】明治/早大/阪大ピアノの会
2.明治大学ピアノの会KLAVIER/早大ピアノの会/阪大ピアノの会(合同チーム)
・森 捷人 (大阪大学)
S.ラフマニノフ:前奏曲集 第12番 Op.32-12 嬰ト短調、前奏曲集 第5番 Op.23-5 ト短調
S.Rakhmaninov: 13 Preludes – Allegro gis-moll Op.32-12 / 10 Preludes – Alla marcia g-moll Op.23-5
・山口 歩乃果 (明治大学)
R.シューマン:ピアノソナタ第3番 ヘ短調 Op.14 第1楽章
R.Schumann: Grande sonate pour le pianoforte Nr. 3 f-moll Op.14 1.mov.
・髙橋 日美 (早稲田大学)
F.リスト:ハンガリー狂詩曲 第2番 嬰ハ短調 S.244/2
F.Liszt: Ungarische rhapsodie No.2 cis-moll S.244/2
【3】同志社大学ピアノ研究会
3.同志社大学ピアノ研究会
・山崎 美聡 (同志社女子大学)
F.ショパン:タランテラ 変イ長調 Op.43
F.Chopin: Tarantella As-Dur Op.43
・木村 勇貴 (同志社大学)
F.ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23
F.Chopin: Ballade no.1 g-moll Op.23
・梅田 彩香 (同志社大学)
F.ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
F.Chopin: Barcarolle Fis-Dur Op.60
【4】早大ピアノの会
4.早大ピアノの会
・細井 建伸 (早稲田大学)
S.ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 (1931年版) Op.36 より 第1楽章
S.Rakhmaninov: Sonata for Piano No.2 b-moll Op.36 1.mov.
・勝部 友麻 (早稲田大学)
C.ドビュッシー:『版画』 より 第1曲 「塔」
C.Debussy: Estampes – “Pagodes”
・吉田 耕明 (早稲田大学)
S.プロコフィエフ:ピアノソナタ第1番 Op.1
S.Prokofiev: Sonata for piano No.1 f-moll Op.1
【5】東京理科大学ピアノの会
5.東京理科大学ピアノの会
・島尻 和慶 (東京理科大学)
F.ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
F.Chopin: Barcarolle Fis-Dur Op.60
・保坂 綾音 (東京理科大学)
M.ラヴェル:水の戯れ
M.Ravel: Jeux d’eau
・北河原 俊 (東京理科大学)
F.リスト:伝説 水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ S.175 R.17
F.Liszt: Légendes – St.François de Paule marchant sur les flots
【6】東京大学ピアノの会
6.東京大学ピアノの会
・河邉 直生 (東京大学)
A.スクリャービン:ピアノソナタ 第2番 嬰ト短調 Op.19 「幻想ソナタ」 より 第1楽章
A.Scriabin: Sonata for Piano No.2 gis-moll Op.19 1.mov.
・辻 佑樹 (東京大学大学院)
S.ラフマニノフ:幻想的小品集 Op.3 より 第2曲 前奏曲 嬰ハ短調 「鐘」
S.Rakhmaninov: Morceaux de fantaisie – “Prelude” cis-moll Op.3-2
・板東 大雅 (東京大学大学院)
F.リスト:巡礼の年 第2年への追加 「ヴェネツィアとナポリ」 S. 162 より 「タランテラ」
F.Liszt: Années de pèlerinage “Venezia e Napoli” – “Tarantella” S.162/R.10
【7】北大ピアノクラブ
7.北大ピアノクラブ
・小畑 蒼大 (北海道大学)
F.リスト:パガニーニ大練習曲第6番「主題と変奏」S.141
F.Liszt: Grandes études de Paganini – Theme and variations a-moll
・浜口 怜子 (北海道大学)
M.ラヴェル:「鏡」第4曲 道化師の朝の歌
M.Ravel: Miroirs – “Alborada del gracioso” d-moll
・坂野 遼太郎 (北海道大学)
F.ショパン:スケルツォ第1番 ロ短調 Op.20
F.Chopin: Scherzo no.1 h-moll Op.20
【8】京都大学音楽研究会器楽部
8.京都大学音楽研究会器楽部
・阿蘇 圭亮 (京都大学)
L.v.ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番ハ短調op.111 第1楽章
L.v.Beethoven: Sonate für Klavier Nr.32 c-moll Op.111 1.mov.
・江藤 圭蔵 (京都大学)
グノー=リスト編:歌劇 「ファウスト」のワルツS.407 R.166
F.Liszt: Valse de l’opéra “Faust” (Gounod) S.407 R.166
・三原 一星 (京都大学)
A.スクリャービン:詩曲「焔に向かって」 Op.72
A.Scriabin: Vers la flamme Op.72
【9】徳島大学蔵本室内楽同好会
9.徳島大学蔵本室内楽同好会
・高松 優雅 (徳島大学)
M.ラヴェル:組曲『鏡』より 第3曲「洋上の小舟」
M.Ravel: Miroirs – “Une barque sur l’océan”
・岡山 愛瑠 (徳島大学)
ヴェルディ=リスト:「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ S.434
F.Liszt: Rigoletto (paraphrase de concert) (Verdi) S.434 R.267
・岡久 凜香 (徳島大学)
徳山美奈子:ムジカ・ナラ
Tokuyama, Minako: Musica NARA Op.25
【10】東京大学ピアノの会
10.東京大学ピアノの会
・寄田 圭将 (東京大学)
F.リスト:巡礼の年 第2年 「イタリア」 補遺 「ヴェネツィアとナポリ」 S.162 より第3曲 「タランテラ」
F.Liszt: Années de pèlerinage “Venezia e Napoli” – “Tarantella” S.162/R.10
・北出 直也 (総合研究大学院大学)
R.シューマン:ピアノソナタ第3番 第1楽章(1836年版)
R.Schumann: Grande sonate pour le pianoforte Nr. 3 f-moll Op.14 (1836) 1.mov.
・高橋 優希 (東京大学)
F.ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22 より 大ポロネーズ
F.Chopin: Grande polonaise brillante précédée d’un andante spianato Es-Dur Op.22 – “Grande polonaise”
【11】京都大学音楽研究会器楽部
11.京都大学音楽研究会器楽部
・中島 未緒 (京都大学)
S.プロコフィエフ:ピアノソナタ第3番 “古い手帳から” イ短調 Op.28
S.Prokofiev: Sonata for piano No.3 a-moll Op.28
・菊地 未紗 (京都大学)
A.スクリャービン:ワルツ 変イ長調 Op.38
A.Scriabin: Waltz As-Dur Op.38
・内田 こころ (京都大学)
S.ラフマニノフ:絵画的練習曲集「音の絵」Op.39より 第1番 ハ短調、第9番 ニ長調
S.Rakhmaninov: Etudes-tableaux Op.39 No.1 c-moll, No,9 D-Dur